2019/07/30

豚肉の生姜焼き(下味冷凍)





材料(二人分)

① 豚ロース生姜焼き用      200g
② おろし生姜(チューブでOK)) 好みの量
③ 生姜焼きのたれ        適量
④ 水              100cc

作り方

① 保存袋におろし生姜 ⇒ 豚 ⇒ おろし生姜の順に入れます。
② 生姜焼きのたれを豚肉が浸かる位加えます。
③ よく揉み込みます。
④ たれが足りない場合は追加します。
⑤ 袋の空気をなるべく抜いておきます。
⑥ 冷凍保存袋に入れて冷凍します。
⑦ 調理する時、凍ったままの豚肉をフライパンに入れます。
⑧ 水100ccを加えて、中火にかけます。
⑨ 蓋して蒸しながら解凍します。
⑩ 時々裏返しながら全体に火を通します。
⑪ 豚肉にしっかり火が通ったら、強火にして余分な水分を飛ばします。
⑫ 肉にたれを絡めながら焼き目が付くまで炒めます。




アレンジ
・ ⊕ 半月形焼き卵 ⇒ とろ~り卵のせ生姜焼き丼




一口メモ

・ 下味付した豚肉の生姜焼きを半調理冷凍したので、味がよく浸み込んで肉が柔らかく仕上げます。

・ 凍ったまま調理できますので、調理時間が短縮できます。


2019/07/28

じゃがいもと玉ねぎのスパニッシュオムレツ





材料(二人分)

① じゃがいも    大1コ(約300g)
② 玉ねぎ      大 1/4コ
③ 卵        大4コ
④ 塩コショウ    適量
⑤ オリーブオイル  適量

作り方

① じゃがいもと玉ねぎは薄切りにします。
② よく混ぜて4分レンチンします。
③ 取り出して軽く混ぜて再度4分レンチンします。
④ 卵に塩コショウして、よく溶いておきます。
⑤ フライパンにオリーブオイル少々入れて、レンチンしたじゃがいもと玉ねぎを入れます。
⑥ 塩コショウして、蒸し焼きしながら焼き目が付くまで炒めます。
⑦ 炒めたじゃがいもと玉ねぎを別の容器に移して、溶いた卵液を入れてよくかき混ぜます。
⑧ フライパンにオリーブオイル少々入れて、卵液を入れます。
⑨ 強火で外側が固まるまで混ぜながら焼きます。
⑩ 外側がある程度固まったらにして蓋して中火~弱火で蒸し焼きします。
⑪ 外側が固まったらフライパンに平皿を被せて卵を裏返します。
⑫ 裏返し卵液を卵をフライパンに戻します。
⑬ 丸く形を整えます。
⑭ 蓋して中まで火が通るように蒸し焼きします。




アレンジ
・ ⊕ ソーセージ
・ ⊕ 野菜


一口メモ

・ ノンステックフライパンのご使用をお勧めします。

・ じゃがいもと玉ねぎをたっぷりのオリーブオイルで揚げ焼きするのが伝統的な作り方ですが、レンチンしたほうがさっぱり仕上げます。


2019/07/25

さば水煮缶で作るサバパスタ




材料(一人分)

① さば水煮缶     一缶(190g)
② パスタ      120~150g(表示の茹で時間より1~2分茹で時間を短縮する)
③ にんにく     みじん切り(好みの量で)
④ 輪切り唐辛子   好みの量で
⑤ 大葉       10枚位(細切り)
⑥ オリーブオイル  適量
⑦ 塩コショウ    適量
⑧ 粗挽き黒コショウ 適量

作り方

① 冷たいフライパンにみじん切りにんにく、輪切り唐辛子を入れます。
② オリーブオイルをたっぷり入れて、火にかけます。
③ にんにくと唐辛子が焦げないように炒めます。
④ さば水煮缶を汁ごと入れて、軽くほぐしながら温めます。
⑤ パスタのゆで汁をお玉一杯分位入れてソースを乳化させます。
⑥ 塩コショウで味を整えます。
⑦ 茹でたパスタを入れてよく混ぜます。
⑧ 大葉を入れてさらに混ぜます。
⑨ 余分水分をしっかり飛ばします。
⑨ 仕上げにオリーブオイルと粗挽き黒コショウをかけます。





アレンジ



一口メモ




2019/07/19

半月形焼き卵





材料

① 卵
② サラダ油
③ 醤油

作り方

① フライパンを熱してサラダを入れて温めます。
② 卵を入れて下側がカリカリになるまで焼きます。
③ 卵を半分に折りたたみます。
④ 醤油でいただきます。



アレンジ
・ ⊕ 温かいご飯 ⇒ 半月形焼きTKG



一口メモ




2019/07/17

フライパンで作る親子丼





材料(二人分)

① 鶏もも肉    一枚(約350g 一口大に切ります)
② 玉葱      1/4コ(薄切り)
③ めんつゆ    200cc(表示通りに薄めたもの)
④ 卵       3つ(軽く溶いたもの)


作り方

① 冷たいフライパンに鶏肉を皮目から並べ入れて、中火にかけます。
② 両面しっかり焼き目を付けて、完全に火を通します。
③ 肉の臭み取りに料理酒を入れて、蓋をして1分位蒸らします。
④ 玉葱を入れて、軽く炒めたら蓋してしんなりになるまで蒸らします。
⑤ めんつゆを入れて具材に味が染みるまでしばらく煮て、味見して煮汁の濃さを調節
  します。
⑥ 溶き卵の2/3を回し入れ、蓋をして半熟になるまで煮ます。
⑦ 残りの溶き卵を入れて、火を止めて好みの硬さになるまで蒸らします。



アレンジ


一口メモ

・ 鶏肉は焼いてから煮込んだほうがふっくらと仕上げます。
・ 卵の卵白はしっかり切りますが、全体はあまりほぐし過ぎないほうがふわっとろに
  仕上げます。

2019/07/11

ジューシーなソーセージの焼き方





材料(二人分)

① ソーセージ    必要な分だけ
② 水        ソーセージの1/3の高さ
③ 醤油       少々

作り方

① フライパンまた卵焼き器にソーセージと水をいれて、中火にかけます。
② ふたをして蒸し焼きにします。
③ 水がなくなったら、強火で残りの水分を飛ばします。
④ 仕上げに醤油を少々回し入れます。



アレンジ


一口メモ

・ お弁当の場合、そのまま切らずに詰めるか、冷めてから切ったほうがジューシーさ保てます。

2019/07/09

鰹生節の混ぜご飯





材料(二人分)

① 鰹生節       15cm分くらい
② 醤油        適量
③ おろし生姜     好み(たっぷりのほうが美味しい)
 刻み大葉      好きなだけ
 刻み葱       あれば一層美味しい

作り方

① 鰹生節をラップかけて30~40秒(600W)レンチンし、軽くほぐしておきます。
② 温かいご飯にほぐした生節を混ぜ合わせます。
③ 醤油と下ろし生姜を入れて混ぜます。
④ 最後に刻み大葉を入れて軽く混ぜます。
⑤ あれば、刻み葱をトッピングします。


アレンジ

・ 🍙にしても美味しい❕❕
一口メモ

鰹生節
・ 生利節(生り節、なまりぶし)と同じです。
・ 鰹を茹で/蒸し、小骨を取り除いて、乾燥させたものです。